黒石市

中南地域

市町村紹介

07黒石02_市町村紹介写真黒石市.jpg水清く 人情のあつい あずましの里

(あずましとは...津軽の方言。居心地がいい、落ち着く、心地よい)


黒石市は青森県のほぼ中央に位置し、豊かな自然と豊富な温泉に恵まれ、味の良い「黒石米」と「黒石りんご」の産地として知られる古くからの城下町です。 重要伝統的建造物群保存地区の「中町こみせ通り」や紅葉の名所「中野もみじ山」、B級グルメの「黒石つゆやきそば」が全国的にも有名です。

写真:黒石こみせまつりでのひととき

07_kuroishishi_osusume@3x-100.jpg


先輩移住者インタビュー記事

山田 広治さん (Ⅰターン 就農 起業 農業 農園経営)

お問い合わせ・関連リンク

担当課名:企画課 国際・地域交流係
住  所:黒石市大字市ノ町11番地1号
電話番号:0172-52-2111(内線237)
メール:kuro-sankaku@city.kuroishi.aomori.jp

黒石市【移住・定住情報へ】
黒石市【HPのトップ画面へ】


移住情報

支援施策情報

  • 住宅支援/家を改修する 施策地域:黒石市

    空き家利活用事業補助金|黒石市

    概要

    空き家の利活用により定住促進および地域の活性化を図るため、弘前圏域空き家・空き地バンクに登録された市内の空き家を購入する方に対し、空き家の改修工事に要する費用の一部を補助します。
    補助金額は、補助対象経費を合計した額または30万円(移住者にあっては、60万円)のいずれか低い額とします。

    対象者

    【対象者】
    申請日において以下の条件を満たす方が対象となります。
     ①弘前圏域空き家・空き地バンクに登録された市内の空き家を取得し、補助金の実績報告をする日までにその所在地に住所を定める方
     ②補助金の交付決定を受けた日から起算して5年以上継続して定住をする意思がある方
     ③市町村に納付すべき市税等を滞納していない方
     ④補助対象物件の所有者の親族でない方
     ⑤黒石市暴力団排除措置要綱第2条第8号に規定する排除措置対象者ではない方

    【対象事業】
    補助対象者が取得した補助対象物件に居住するために必要な改修を行う工事とし、補助対象物件の売買契約を締結した日から1年以内に補助金の交付を申請する場合に限ります。
    また、補助を受けられるのは一つの補助対象物件に対して1回限りとします。


    連絡先
    黒石市企画課
    0172-52-2111(696)
    URL
    http://www.city.kuroishi.aomori.jp/sangyou/shien/akiya-rikatsu.html
  • 生活支援/医療支援 施策地域:黒石市

    子ども医療費給付事業|黒石市

    概要

    乳幼児及び18歳年度末までの児童が医療保険で医療の給付を受けた場合の自己負担に係る費用を給付し、子どもの保険及び出生育児環境の向上に寄与することを目的としています。

    対象者

    【対象者】0歳から18歳年度末までの児童
    【条件】所得制限なし
    【適用医療費】保険診療分のみ。(入院時食事療養費は除く)

    連絡先
    黒石市福祉総務課
    0172-52-2111(515・516)
    URL
    http://www.city.kuroishi.aomori.jp/kosodate/shien/2020-0320-1712-14-03.html
  • 生活支援/医療支援 施策地域:黒石市

    ひとり親家庭等医療費助成事業|黒石市

    概要

    ひとり親家庭等の父又は母、児童の医療費の自己負担額を助成することによって、児童の健康の維持と福祉増進を図ることを目的として実施しています。

    対象者

    【対象者】18歳に達する日以後の最初の3月31日までの児童を養育する父または母、その児童。
    【条件】所得制限なし。児童は全額助成、父又は母は医療機関・1月1医療機関毎に1,000円負担あり。
    【適用医療費】保険診療分のみ。(入院時食事療養費は除く)

    連絡先
    黒石市福祉総務課
    0172-52-2111(515・516)
    URL
    http://www.city.kuroishi.aomori.jp/kosodate/shien/2020-0311-1915-21.html
支援施策一覧を見る

住まい情報

住まい情報一覧を見る

イベント

EVENT 移住・交流イベント

該当するものはありません
移住・交流イベント一覧を見る

上部へ