セミナー 移住 | |
---|---|
開催日 | 2023年01月29日 13:00~16:00 |
開催地 | 首都圏 |
開催場所 | 秋葉原UDXギャラリー(東京都千代田区外神田4-14-1) |
料金 | 無料 |
アクセス | 〇JR山手線・京浜東北線・総武線「秋葉原駅」 (電気街口より徒歩2分) 〇東京メトロ銀座線「末広町駅」 (1・3番出口より徒歩3分) 〇東京メトロ日比谷線「秋葉原駅」 (2・3番出口より徒歩4分) |
主催者名 | 青森県 |
お問い合せ | 地域活力振興課 |
TEL | 017-734-9174 |
FAX | 017-734-8027 |
申込み方法 | 【当日参加OK】 ☆事前申し込みで来場者特典あり☆ |
URL | |
セミナーチラシ |
1月25日追記 ステージイベントのみオンライン配信を行います。(視聴のみで相談等はできません。)
視聴URL:https://youtu.be/nCeopCUG-pE (1月29日(日)13時15分開始予定)
1月23日追記 プログラムの実施時間に一部修正がございます。
☆こんな方におススメ☆
○青森に帰りたいとお考えの方
○青森での冬の暮らしに興味がある方
○北国での暮らしを検討している方
○青森に帰る予定はまだないけど、今年の青森の冬の状況が知りたい方
◎青森冬の暮らしセミナー3つのポイント◎
①青森の冬の暮らしの情報を「聞いてみよう!」
青森県にIターンした方をゲストにお招きし、外から目線で青森を語っていただきます。
②青森の冬の暮らしを実際に「見てみよう!」
青森県内22市町村から冬のあれこれについて直接PRを行います。さらに中継で現地からもPRいたします。
③青森の冬の暮らしを「体験しよう!」
青森の冬を過ごす上で欠かせない雪かきなどを疑似的に体験することができます。
【入場無料】【事前申込特典あり】
イベント当日の皆様のご来場を心よりお待ちしております。
------------------------
◎イベント概要◎
「聞いてみよう!」
◆ステージイベント◆
●青森暮らしサポートセンター(あおぐら)のご紹介(13:15~13:30)
東京交通会館(東京都千代田区有楽町2-10-1)にある青森暮らしサポートセンターの相談員をご紹介します。
●先輩移住者トーク(13:30~14:00)
青森へ移住した動機や青森での暮らしぶりをIターンした先輩移住者の方をゲストに迎え良いところ悪いところ含めてお話を聞いてみましょう。
☆ステージイベント出演者☆
砧川 キヌ子様(東京都出身/2019年弘前市へIターン/こぎん刺し芸人)
東京で仕事をしながら舞台活動をしていたが、弘前出身のロックバンド「人間椅子」のライブ観覧のため弘前市に初来訪。こぎん刺し・菱刺しデザインの服や雑貨を販売する「ヒシコギント」を主宰。
砧川さんインタビュー記事はこちら(弘前ぐらしHPへ)
※インタビュー記事の内容は取材当時のものです。現在の情報と異なる部分もあります。
竹中 幸二郎様(東京都出身/2016年十和田市へIターン/建設会社勤務)
神奈川県内の大学を卒業後、横浜市の福祉施設で働き、十和田市出身の奥さんと知り合い結婚。2016年に家族とともに奥さんの実家がある十和田市へIターン。建設業という異業種へチャレンジしながら、家族と青森での暮らしを楽しんでいる。
竹中さんインタビュー記事はこちら
竹中さんインタビュー動画はこちら
※インタビュー記事の内容は取材当時のものです。現在の情報と異なる部分もあります。
●相談・交流コーナー(13:00~16:00)
市町村職員や先輩移住者と移住相談や交流ができます。この際気になっていることについていろいろ聞いちゃいましょう。
「見てみよう!」
●市町村PRタイム・現地中継(14:15~15:15)
青森県民の暮らしに対して皆さんはどんなイメージを持っていますか?大雪と日々格闘している?冬の味覚ってどんなのがあるの?冬の余暇時間って何してるの?なんやかんやで楽しく暮らしている青森県民の冬の暮らしの様々な情報について、県内市町村から会場で直接PRが聞けます。また、真冬の青森からオンラインでも現地中継いたします。
▲参加市町村▲(20市町村)
東青圏域 青森市、平内町、今別町、蓬田村
中南圏域 弘前市、黒石市、平川市、藤崎町、大鰐町
三八圏域 八戸市、五戸町、田子町
西北圏域 五所川原市、つがる市、深浦町、鶴田町
上十三圏域 十和田市、三沢市、六戸町
下北圏域 むつ市
「体験しよう!」
①雪かき疑似体験コーナー
雪かきしたことありますか?雪かき道具って実はいっぱい種類があるんです。
雪国で必要なスキルをゲーム感覚で疑似体験できちゃいます!
②冬の運転・カー用品紹介コーナー
青森の冬は路面が凍結したり、雪が降ったりと道路状況がいろいろと変化します。
実はそれに合わせて車の装備も変化させなければいけません。スタッドレスタイヤだけあれば
いいってわけでもないんです。
③住まいの断熱グッズの展示・実演コーナー
東京の夏の冷房代と青森の冬の暖房代ってどちらが高いのでしょう?設備や間取りで様々だとは思いますが、断熱をすることで間違いなく効率よくお部屋を暖かく、それでいてコストも抑えることができます。