企業への就職・転職 | 創業・起業 | 農林水産業 | 建設業 | 介護・福祉・保育 | 保健・医療・看護 |
![]() |
青森県で創業する方は年々増加しており、いまでは年間100名を超える方々が新しく事業を始めています。(青森県内の創業支援拠点を利用した創業者数) 県内での創業・起業をお考えの方を対象に、様々な支援をご用意しています。 |
県内において、創業・起業の増加が図られるよう、構想・企画の段階から起業初期段階までのそれぞれの段階に応じた支援を実施しています。
青森県での創業・起業を考えている方を応援するため、「あおもり創業応援隊!」のFacebookページも公開しています。
〒030-8570 青森市長島1-1-1
TEL 017-734-9374
青森県庁HP(創業・起業の支援のページ)
https://www.pref.aomori.lg.jp/sangyo/shoko/support_for_entrepreneurs.html
Facebook「あおもり創業応援隊!」
facebook.com/aomorisogyo
青森県でUIJターン創業を考えている方・関心のある方向けに東京で相談会を開催しています。相談会では、これまで青森県内で多くの創業・起業に携わってきたインキュベーション・マネジャー(創業・起業の専門家)が皆様の相談をお受けします。
■対象者:青森県でのUIJターン創業をお考えの方、又は関心のある方
■会場:東京交通会館(千代田区有楽町)
■定員:各回3名
■開催日程:毎月1回開催(詳細な日にち・場所等は、上記「あおもり創業応援隊!」 フェイスブックでご確認ください。)
■時間:第1回10:10~11:40 /第2回13:10~14:40 /第3回15:10~16:40
※新型コロナウイルスの感染状況により、中止又はWEB会議システムの使用等、実施方法が変更となる場合があります。
創業・起業をお考えの方や興味をお持ちの方に、創業・起業に関する基礎的な知識を身につけていただくことを目的として、「あおもり起業家養成講座」を開催します。この研修では、起業の思いを形にするための重要な準備となる「事業計画書」の作成方法をはじめ、「経営」、「財務」、「販路開拓」、「人材育成」の基礎を学んでいただきます。
■対象者:創業・起業に興味・関心がある、又は、検討している一般の方、学生の方(年齢は不問です)
■受講料:無料
■場所等:詳細が決まりましたら、「あおもり創業応援隊!」のフェイスブック等で告知します
※新型コロナウイルスの感染状況により、中止又はWEB会議システムの使用等、実施方法が変更となる場合があります。
21あおもり産業総合支援センターではインキュベーション・マネジャー(IM)が創業に関する様々な相談を受け付けております。事前に相談予約を入れていただき、内容に応じて担当IMが訪問・伴走してサポートします。
〒030-0801 青森県新町2-4-1 青森県共同ビル7階
TEL 017-777-4066
創業や新商品開発、雇用の創出など、県が推進する前向きな取組みを行う県内中小企業者を支援する特別保証融資制度です。この制度を活用することにより、長期かつ低利での資金調達が可能となります。
■対象/県内で中小企業者として創業する(創業後5年未満の中小企業者を含む)方
■支援内容/運転資金、設備資金
■融資利率/ 1.1%(女性、UIJターン創業の場合0.9%、雇用創出要件を満たす場合0.9%又は0.7%)
〒030-8570 青森市長島1-1-1
TEL 017-734-9368
青森県庁HP(「選ばれる青森」への挑戦資金のご案内のページ)
https://www.pref.aomori.lg.jp/sangyo/shoko/marucho.html
東京圏から青森県内へ移住し、地域課題を解決する社会的事業を「新たに起業」する方や「Society5.0関連業種等の付加価値の高い産業分野での事業承継もしくは第二創業」する方に対し、企業に要する経費の一部を補助します。
■補助対象者(以下の全ての要件を満たす方)/
①東京23区の在住者または通勤者、通学者等
(住民票を移す直前10年間のうち、通算5年以上かつ直前1年以上)
②起業支援事業の交付決定時において転入後1年以内であること
③補助事業の完了日までに青森県内に移住し、起業すること 等
■対象経費/新たに起業する際等に要する経費
■補助率/1/2(上限200万円)
〒030-0801 青森県新町2-4-1 青森県共同ビル7階
TEL 017-777-4066
【ホームページ】