日本政策金融公庫から新創業融資制度の借り入れを行った際の約定利息36回分を補給します。
日本政策金融公庫から新創業融資制度(融資限度額3,000万円(うち運転資金1,500万円))の借り入れを行った者であること。
【就農資金援助】
(1)経営を開始した日から1年目から3年目までの者
…月額17万円以内
(2)経営を開始した日から4年目及び5年目の者
…月額14幡5,000円以内
【農業機械等導入費助成事業】
農業機械・農業用施設等の導入又は整備に要する費用の10分の3以内の額
※上限300万円以内、1経営体につき1回の交付
村に住所を有している者で次のいずれにも該当する者。
①農業経営改善計画又は青年等就農計画の認定を受けた日から3年以内の者
②農業所得を主として生計を維持している者(維持する予定の者を含む。)
③農地を所有(利用権の設定含む。)又は飼養頭数が1以上の者
詳細については、六ヶ所村農林水産課までお問い合わせください。
八戸圏域(八戸市、三戸町、五戸町、田子町、南部町、階上町、新郷村及びおいらせ町)内事業所が求める人材と県外のUJIターン就職希望者とのマッチングにより、UJIターン就職の促進と各産業分野における人材不足の解消を図るため、UJIターン希望者の就職活動や住居確保に要する経費、移住のための引越費用、住宅費(家賃)、学用品費等購入費の一部を助成するほか、UJIターン希望者を雇用した移住支援企業助成金を交付します。
・移住支援企業助成金
UJIターン就職希望者を6か月以上常時雇用した圏域内事業所へ助成します。
UJIターン就職希望者を6か月以上常時雇用後、1人当たり10万円の助成となります。
※助成金の支給を受けるためには、あらかじめ町への登録及び申請が必要です。
対象者は、以下の項目を全て満たす方となります。詳細については、お問い合わせください。
・単身者は、 北東北3県以外に3年以上、居住していること。(学生としての居住期間は除く。)
・45歳未満であること。
・階上町のUJIターン就職希望者として登録していること。
・八戸圏域内の事業所に就職してから、5年以上定住する意思がある世帯・単身者であること。
・八戸都市圏ジョブ市場に求職登録し、平成29年4月1日以降に同紹介所を介して就職活動又は就職した世帯・単身者であること。
新規就農者や就農希望者向けに栽培や農業経営を学ぶ場として、「アグリカレッジ」を開講
(1)過去3年以内に当町を就農地として新たに就農した者
(2)数年以内に当町を就農地として就農を希望する者
(3)これまで新規就農者を対象とした国庫事業又は町単事業を活用していたもの又は、現に活用している者
(4)栽培経験のない新たな作物の栽培に取り組む方
つがる市では、産業振興、地域経済の活性化及び雇用の創出を図るため、市内で新たに創業する方に対して必要な経費の一部を補助します。
【補助対象経費】
令和6年4月1日から令和8年2月28日までに発生・支払が完了する、創業に必要な次の経費(最長1年間分)
【補助金額】
補助対象経費の2分の1以内(上限100万円)
※ 移住創業者は、4分の3以内(上限150万円)
次のいずれかに該当する方で、つがる市商工会の会員となり、かつ事業を3年間継続し営業することが可能な方
① 新規創業者
令和6年4月1日から令和8年2月28日までに市内で創業し、特定創業支援等事業を受講して本市の証明を受けた方
② 移住創業者
創業日から過去2年以内に他の市町村からつがる市に移住した方または、実績報告までに移住見込みのある方で、令和6年4月1日から令和8年2月28日までに市内で創業し、認定連携創業支援等事業者と関わりを持つ方
③ 事業承継者
市内で事業承継を行う譲受側で令和6年4月1日以降に事業承継手続きを開始し、令和8年2月28日までに手続きを開始し、令和8年2月28日までに手続きを終了することが確実で、かつ、現業の規模拡大、生産性向上、販路拡大、事業転換等の新たな取組を行う方