地域おこし協力隊

【弘前市】岩木地区地域おこし協力隊員を募集!

募集概要

 都市住民の移住・定住を促進し、地域の活性化を図るため、弘前市岩木地区で活躍する地域おこし協力隊を募集します。


 岩木地区は、弘前駅から車で約20分ほどの距離の、霊峰・岩木さんのふもとにある地域です。現在の人口は約10,000人(令和5年4月1日現在)で、地区内全23の町会単位(集落)をベースに、それぞれが特色ある活動をしています。

 今回は、岩木地区の「愛宕(あたご)地区」という集落で盛んにおこなわれてきた竹細工の技術継承を担う人材や、地域資源の活用や課題解決等に取り組む人材を募集します。地方であなたの強みを活かしてみませんか?


みなさまからのご応募をお待ちしています!

募集締切日

竹細工隊員 ...令和5年9月29日(金)

地域振興隊員...令和5年10月20日(金)

募集人員

3名

活動内容

(1)竹細工隊員の活動内容

〇竹細工の技術習得

〇伝統工芸・伝統文化としての竹細工に関する魅力発信や、生産過程等を含めた次世代継承

 ・竹細工関係者と連携したワークショップの開催

 ・SNS等を活用した岩木地区や竹細工に関する情報発信  など

〇上記以外の活動で、弘前市岩木地区の地域おこしや課題解決に寄与する活動

※下記(3)の活動内容を参考に活動内容を提案し、企画・運営。


(2)地域振興隊員の活動内容

〇弘前市岩木地区の地域おこしや課題解決に寄与する活動

※(3)の活動内容を参考に、在任期間中に中心的に行う活動内容(複数可)を提案し、企画・運営

〇SNS等を活用した岩木地区の情報発信

〇地域内における新産業の創出や、既存する生業との連携、支援など


(3)共通の活動内容

自身の経験や地域住民のニーズをもとにした、活動内容の提案、実践

〈参考:想定される活動内容〉

〇岩木地区で活動する地域団体の情報発信支援

(ウェブ等による観光PR、記事執筆等)

〇岩木地区住民を対象とした、地区や活動に関する情報発信(協力隊通信の発行)

〇岩木地区の地域資源を活用した産業、文化振興支援

(観光スポット、農産物、神社仏閣、伝統芸能、お祭り等)

〇岩木地区で活動する地域団体の活動支援、事業提案

(イベント企画、コミュニティ支援等)

〇地域のアウトドア活動や、スポーツ活動の振興

(ノルディックウォーク、スキー等)

〇地域内における新産業の創出や既存する生業の支援

※実際の活動にあたっては、関係者・関係団体や担当職員と相談の上、活動内容を決めていきます。

おためし地域おこし協力隊〈岩木地区体験ツアー〉

 下記の日程で、オンラインによる募集説明会と、現地を体験できる「おためし地域おこし協力隊(2泊3日)」を開催予定です。岩木地区の関係者と懇談し、岩木地区について知ることができる絶好の機会となりますので、応募を検討されるかたはぜひご参加ください。


オンライン説明会

開催日:令和5年6月20日(火)午後6時30分から

内容:おためし地域おこし協力隊(岩木地区体験ツアー)の参加者募集の説明会を兼ねた、地域おこし協力隊の募集説明会です。

実施方法:Zoom(前日までに参加IDとパスコードをメールにてお送りします)

申込締切日:令和5年6月18日(日)


おためし地域おこし協力隊(岩木地区体験ツアー)

開催日:令和5年8月11日(金・祝)~13日(日)

内容:岩木地区内の見学、岩木地区住民や市内の地域おこし協力隊員(元隊員含む)との交流など

参加費:無料(JR弘前駅までの往復の交通費・食費は自己負担)

募集人数:5人程度

申込締切日:令和5年6月28日(水)

問い合わせ先

〒036-8551

青森県弘前市大字上白銀町1番地1

弘前市企画部企画課 人口減少対策担当

電話:0172-40-7121 FAX:0172-35-7956

Eメール:kikaku@city.hirosaki.lg.jp


弘前市HPはこちら

上部へ