おいらせ町:
おいらせ町は青森県の東南部に位置する、人口2万5千人程の町で、町の南部を、十和田湖を源流とする奥入瀬川が太平洋に流れこみ、ヤマセと呼ばれる偏東風の影響で年間を通じて比較的冷涼な気候で、冬でも積雪が少なく、自然、農地、商業地、工業地、住宅地のバランスのとれた大変暮らしやすい町です。
また、おいらせ町は八戸市や三沢市に隣接し、町内に高速有料道ICが2ヵ所、鉄道駅が2駅あり、車で30分圏内に新幹線駅2駅(八戸、七戸十和田)、三沢空港、八戸フェリー埠頭もある生活や交通に便利なところです。
このような地域において、地域の未来の人材を育成する場として期待される、青森県立百石高等学校は食物調理科を有し青森県内でも特色のある教育を実践していますが、年々志願者数が減少し、定員割れが続いている状況です。
今、百石高校とおいらせ町では、地域の人材育成拠点としてなくてはならない高校をどのように持続可能な形態に進化させていくか、今まさに議論を始めていることです。百石高校の在り方は、おいらせ町の持続可能なまちづくりに密接に関わるものであり、高校と地域の架け橋となりながら、これまでの価値観に捕らわれない新たな高校のあり方、そして地域と高校の連携・協働のあり方を共に模索してくれる地域おこし協力隊員をお迎えしたいと考えています。
【高校と地域の架け橋となり「おいらせスタイル」を実現する】
以下の業務について、百石高校教職員や役場職員等と協力しながら、チーム一丸となって取り組みます。
①町内外でのリレーションを活用した百石高校で実施される「総合的な探究の時間」、「課題研究」のコーディネート
②生徒会館を活用した高校生と地域との交流の場づくり
③「総合的な探究の時間」、「課題研究」の取り組み状況等の地域に対する情報発信、地域との協働の検討
令和6年10月31日(木)
応募に関する質問等
① 応募に関する質問
質問等があるときは、Eメールでお送りください。
② 質問に対する回答
Eメールで回答しますが、回答まで数日お待ちください。
③ 質問提出先
おいらせ町地域おこし協力隊募集業務事務局
あおもり創生パートナーズ株式会社 地域デザイン部(担当:石田・今井)
Eメール:takaomi-ishita@acp-procrea.jp(石田)
ryohei-imai@acp-procrea.jp(今井)
https://www.town.oirase.aomori.jp/soshiki/1232/kokomiryokukachiikiokoshi.html