パンフレット

青森県全域

[公式]青森県UIターンガイドブック2023

[公式]青森県UIターンガイドブック2023

移住のためのあおもりノート LIVE!LOVE!AOMORI が完成しました!

制作:あおもり移住・交流推進協議会
発行:令和5年8月


令和5年度青森県職員採用総合案内

令和5年度青森県職員採用総合案内

青森県内の大学生に県職員を取材してもらい、受験者層である若者の視点から見た県職員の魅力を紹介しています。
また、県職員一人一人に県職員を志したそれぞれの想いがあることを知ってもらうため、職員にインタビューした入庁の決め手等を掲載しています。
採用情報等も掲載していますので、ご興味のある方は是非読んでみて下さい!


畜産業で働く!Work Style  ≪青森県庁畜産課≫

畜産業で働く!Work Style  ≪青森県庁畜産課≫

青森県では、農業産出額のうち、畜産関係が約3割を占め、米やリンゴとともにとても重要な産業となっています。畜産業は、自然や動物と触れ合いながら働ける仕事の一つであり、人が生きていくうえで、なくてはならない食物をつくる、とても社会的な意義ややりがいのある産業です。

一般的に畜産は、家畜を飼い、肉や乳製品、卵などを生産・販売することだと知ってはいるけれども、仕事としてどんなことをしているのか、どんな人達が働いているのか、具体的にイメージできる人は少ないのではないでしょうか。

また、昔は、親から子へ、家業を継いで働く「就農」が主でしたが、今では、畜産企業が増えて、「就職」、いわゆるサラリーマンとして働いている人も多く、畜産業で働くといっても多様な働き方があります。

そこで、本冊子では、畜産業についてもっとよく知ってもらうために、実際にそれぞれの現場で働いている様々な人達を紹介します。

その人達の働き方を通じて、畜産業に興味を持ってもらえれば幸いです。

■2020年3月発行
青森県農林水産部畜産課
企画管理グループ
電話:017-734-9495


YES!AOMORI キミたちに伝えたい青森

YES!AOMORI キミたちに伝えたい青森

県では、若者の皆さんに県内で働き、暮らしていくことの魅力にもっと気付いていただくために、青森県の「暮らしやすさ」を表した客観的な指標や、青森県の魅力について掲載した冊子「YES!AOMORI キミたちに伝えたい青森」を作成しました。
「青森県の暮らしの魅力」や「全国から見た青森県の姿」など、世代を問わず楽しんでいただける内容となっております。また、冊子内に掲載の二次元バーコードは、青森で暮らす大人のリアルな声や、青森を全国へ発信する店舗などを紹介する動画にリンクしておりますので、あわせて是非ご覧ください。

---
●発行日/令和4年3月
●お問い合わせ
青森県地域活力振興課 移住・交流推進グループ
TEL 017-734-9174(直通)
FAX 017-734-8027
E-mail ijukoryu@pref.aomori.lg.jp


アオモリリモートワーク

アオモリリモートワーク

コロナ禍において急速に発展したリモートワーク。自身の働き方や暮らし方を考えるようになった方も多いのではないでしょうか。
そんな中、青森県はリモートワーカーを受け入れる環境が整ってきています。都会にはない、青森県ならではの環境の中、リモートワークしてみませんか?

---
●発行日/令和4年3月
●お問い合わせ
青森県地域活力振興課 移住・交流推進グループ
TEL 017-734-9174(直通)
FAX 017-734-8027
E-mail ijukoryu@pref.aomori.lg.jp

1/2ページ目

エリアで探す

上部へ