
コロナ禍において急速に発展したリモートワーク。自身の働き方や暮らし方を考えるようになった方も多いのではないでしょうか。
そんな中、青森県はリモートワーカーを受け入れる環境が整ってきています。都会にはない、青森県ならではの環境の中、リモートワークしてみませんか?
リモートワークインタビュー
「移住を考えたら、春夏秋冬、その土地を訪れて欲しい。春が来るという秘めた喜びは、東京では感じられなかったことだから。」
そう語るのは、2018年の11月に青森県に移住した音楽プロデューサーの多田慎也さん。
移住を決めたきっかけ、リモートワークについて、住んでみてわかった青森の魅力などを存分に語っていただきました。
体験プログラム・ツアー
青森県内各地で、リモートワークをしながら壮大な自然やアクティビティを満喫したり、地域の方々との交流を体験したりすることができる、さまざまなプログラムをご用意しています。

青森市 リモートワーク・ワーケーション体験モニター事業
1泊2日から5泊6日までの期間で青森市に滞在しながら、リモートワークやワーケーション体験を行うモニターを募集しています。仕事の一部または全部をリモートワークで行っており、移住を検討または興味を持っている県外在住のかたが対象となります。詳細はホームページをご確認ください。
開催時期:詳しくは、お問合せ下さい。 募集時期:詳しくは、お問合せ下さい。 担当:青森市企画調整課 新しい働き方推進室 TEL:017-752-8751 E:mail:newworkstyle@city.aomori.aomori.jp
詳しくはこちら
|

東青地域 東青地域キャンプ&ワーケーション体験ツアー
東青地域の5市町村(青森市、平内町、今別町、蓬田村、外ヶ浜町)で実施するワーケーション体験ツアーです。屋外でのキャンプ、または施設に宿泊しながら、それぞれの地域で特色あるアクティビティに参加でき、食事も季節に応じた旬のものをご用意します。気分転換をしながら、リモートワーク体験をしてみませんか?
開催時期:詳しくは、お問い合わせください。(令和4年夏頃予定) 募集時期:詳しくは、お問合せ下さい。 担当:青森市企画調整課 新しい働き方推進室 TEL:017-752-8751 E:mail:newworkstyle@city.aomori.aomori.jp
近日公開予定
|

弘前市 弘前市 リモートワーク移住体験モニター
首都圏等に住む会社員や個人事業主の方に、弘前市移住お試しハウスに滞在しながら、市内のコワーキングスペース等でのリモートワークや弘前の暮らしを体験していただきます。 詳しい参加対象・条件については、弘前ぐらしホームページよりご確認ください。
開催時期:詳しくは、お問合せ下さい。 募集時期:詳しくは、お問合せ下さい。
担当:弘前市企画課 人口減少対策担当
TEL:0172-40-7121 E:mail:kikaku@city.hirosaki.lg.jp
詳しくはこちら
|

十和田市 お試しとわだ暮らし
お試しとわだ暮らしは、青森県外にお住まいで、リモートで働いている方を対象とした短期間のお試し移住プログラムです。できるだけいつも通りの生活を通して、十和田市の日常や自然などを体験するからこそわかる、とわだの心地よさを感じてみませんか。
開催時期:詳しくは、お問合せ下さい。 募集時期:詳しくは、お問合せ下さい。 担当:十和田市政策財政課 TEL:0176-51-6712 E:mail:seisakuzaisei@city.towada.lg.jp
詳しくはこちら
|

六ヶ所村 六ヶ所村お試し移住体験
六ヶ所村短期滞在型宿泊施設「六迎館」を利用したリモートワーク体験ができます。仕事をしながら六ヶ所村での生活を体験してみませんか?
開催時期:詳しくは、お問合せ下さい。 募集時期:詳しくは、お問合せ下さい。 担当:六ヶ所村政策推進課 TEL:0175-72-8136 E:mail:rks99003@rokkasho.jp
詳しくはこちら
|

東通村 HIGASHIDOORIワーケーション体験モニターツアー
東通村の仕事×自然×人×食をかけ合わせたワーケーションモニターツアーです。平日はリモートワーク、休日は村内の方と釣りに行き、釣った魚を捌いて食べるといった東通村ならではの生活を体験していただけます。
開催時期:詳しくは、お問合せ下さい。 募集時期:詳しくは、お問合せ下さい。 担当:東通村企画課 TEL:0175-27-2111 E:mail:nonno_kawaguchi@vill.higashidoori.lg.jp
|

三戸町 お試しリモートワーク移住体験
お試しサテライトオフィスは宿泊しながらリモートワークが可能な施設で、最大3か月間無料で利用できます。青森でリモートワーク、サテライトオフィスの進出を検討している方は、是非ご相談ください。
開催時期:年末年始以外 募集時期:随時 先着順 担当:三戸町まちづくり推進課 TEL:0179-20-1117 E:mail:iju@town.sannohe.lg.jp
詳しくはこちら
|

田子町 田子町で農業&リモートワーク体験ができます
大自然の恵みを感じ、土にふれあうリアルな農業体験を楽しみながら、心落ち着く移住体験住宅にてリモートワーク体験ができます。夏は涼しく、冬の厳しさには心も温まる「薪ストーブ」の火を見ながらの仕事が可能です。時間が過ぎるのも忘れてしまう体験がここにはあります。
開催時期:詳しくは、お問合せ下さい。 募集時期:詳しくは、お問合せ下さい。 担当:田子町住民課 TEL:0179-23-0678 E:mail:takko0303a@town.takko.lg.jp
詳しくはこちら
|
|
移住支援金
青森県内に移住して、就業・起業した方などを対象に、最大で100万円の移住支援金を支給します。制度の詳細については、こちらのページをご覧ください。
|
 |
リモートワーク対応施設
 |
青森県内にも、リモートワーク対応の各種施設(コワーキングスペース・サテライトオフィス・シェアオフィス・レンタルオフィス)が年々増えています。また、自然の中で休暇を楽しみながらリモートワークを行うワーケーションに対応した施設もあります。
詳しくはこちら(リモートワーク対応施設ページ) |