🍇おためし地域おこし協力隊
鶴田町では、地域おこし協力隊を検討している方向けに、より町のことを知ってもらうために、おためし(2泊3日)で地域活動を体験していただくプログラムを実施しています。
地域おこし協力隊を検討している皆様のご応募、お待ちしております!
※地域おこし協力隊の募集状況については、 こちらのページをご覧ください。
🍇体験プログラム
3日間の滞在で、おおむね以下のプログラムを体験します。
・まちあるき(町の雰囲気を感じていただく)
・津軽ぶどう村の見学、スチューベン講和
・スチューベン畑での作業体験
・道の駅つるた「鶴の里あるじゃ」見学
・観光スポット「鶴の舞橋」「富士見湖パーク」周辺散策
・協力隊員(現役・OBOG)との交流
・地域住民との交流・意見交換
🍇日程(実施期間)
令和4年10月22日(土)~令和4年11月30日(水)まで
上記の期間で、応募者の希望により調整し、設定します。
応募用紙により、希望する日程(2泊3日)をお知らせください。
※希望する日程で調整できない場合は、別途相談させていただきます。
※新型コロナウイルス感染症の拡大状況によって、やむを得ず内容変更または中止となる可能性があります。その場合の交通費等のキャンセル料については、町では負担できませんので予めご了承ください。
🍇応募手続き
◆応募受付期間
令和4年10月11日(火)~令和4年11月18日(金) 必着
◆応募方法
「鶴田町おためし地域おこし協力隊応募用紙」を郵送または持参にて提出してください。
◆応募書類
・鶴田町おためし地域おこし協力隊 応募用紙(PDF版)
・鶴田町おためし地域おこし協力隊 応募用紙(Word版)
◆提出先
〒038-3595
青森県北津軽郡鶴田町大字鶴田字早瀬200-1
鶴田町役場企画観光課まちづくり班
「地域おこし協力隊担当」宛て
🍇選考の流れ
1.第1次選考(書類選考)
↓ 書類選考を行い、選考結果は応募者全員に文書にて通知します。
2.第2次選考(オンライン面接)
↓ 第1次選考合格者を対象にオンライン面接を行います。
↓ ※オンライン面接は「zoom」を使用します。
3.最終選考結果の通知
第2次選考の結果を、終了後に文書にて通知します。
🍇その他
参加条件など詳細については、「応募の手引き」または「鶴田町ホームページ」をご参照ください。
▶応募の手引き
▶鶴田町ホームページ(おためし地域おこし協力隊募集)
🍇お問合せ先
鶴田町役場
企画観光課まちづくり班「地域おこし協力隊担当」まで
▶電話:0173-22-2111
▶FAX:0173-22-6007
▶メール:keikaku@town.tsuruta.lg.jp