地域おこし協力隊

【弘前市】移住・定住コーディネーター募集! 体験ツアーもあるよ!

募集概要

 全国の多くの市町村と同様に、弘前市も人口減少・少子高齢化が急速に進行しています。人口減少・少子高齢化を止めることは難しいですが、人口減少抑制の取組の1つとして、社会移動の転出超過を減らし、地域活力の低下を防ぐことを目的に取り組んでいるのが、「移住・定住推進」に関する業務です。

大都市から離れている、冬は寒くて雪が多い...など地理的に不利な面がありながらも、市民のうち6割の人は住みよいまちと感じています!今後どのようにすれば移住者が増えるのか、定住する方が増えるのか、また、移住に至らなくても弘前と関わる人を増やせるのか...地域おこし協力隊(=移住経験者)の視点から、取り組んでくださる「移住・定住コーディネーター」を募集します。

地方であなたの強みやこれまでの経験を活かしてみたい方からのご応募をお待ちしています!

募集締切日

令和6年3月25日(月曜日)

募集人員

1名

活動内容

市、地域住民、関係団体等と連携しながら、弘前市が抱える移住・定住推進上の課題に取り組むため、次に掲げる活動を行っていただきます。

①移住・定住・関係人口に関する企画・運営

例)ワーケーション事業、子育て世帯向け事業の企画運営、本市の地域おこし協力隊と連携した事業、関係人口づくり 等

②移住・定住に関する情報の収集・整理

・市内の事業者、キーパーソン、団体等との連携

・市内不動産業者と連携した空き家情報の整理 等

 →移住検討者や移住者向けの情報収集

・弘前市東京事務所との情報共有、移住フェア等への参加(年2回程度)など

③移住検討者・移住者向けのサポート

・移住者交流会の開催 など

④弘前市への移住につながる情報発信、サポート業務

・「弘前ぐらし」での情報発信やSMOUTの管理・運営(スカウト活動も含む)

・地域おこし協力隊の募集に関する補助(おためしツアー、二次選考等)など

※このほか、本市企画課の移住関連業務のサポートをしていただくこともあります。

※実際の活動にあたっては、関係者・関係団体や担当職員と相談の上、活動内容を決めていきます。

 

詳しくは弘前市ホームページをご覧ください。

募集チラシは↓から!

chirashi_iju2023.pdf

おためし地域おこし協力隊

<移住・定住推進ミッション協力隊体験ツアー>

下記の日程でオンラインによる募集説明会と、現地を体験できる「おためし地域おこし協力隊(23日)」を開催予定です。関係者と懇談し、地域を知ることができる絶好の機会となりますので、応募を検討されるかたはぜひご参加ください。

■オンライン説明会

開催日:令和6118日(木曜日)午後630分から

内容:おためし地域おこし協力隊の参加者募集の説明会を兼ねた、地域おこし協力隊の募集説明会です。

実施方法:Zoom(前日までに参加IDとパスコードをメールにてお送りします)

※申込フォームURLhttps://customform.jp/form/input/162383

申込締切日:令和6116日(火曜日)

■おためし地域おこし協力隊(体験ツアー)

開催日:令和6223日(金曜日・祝日)~25日(日曜日)

内容:岩木地区内の見学、岩木地区住民や市内の地域おこし協力隊員(元隊員含む)との交流など

参加費:無料(JR弘前駅までの往復の交通費・食費は自己負担)

募集人数:5人程度

申込締切日:令和6125日(木曜日)

※申込フォームURLhttps://customform.jp/form/input/162387

問い合わせ先

036-8551 

青森県弘前市大字上白銀町1番地1

弘前市企画部企画課 人口減少対策担当

電話 0172-40-7121 FAX0172-35-7956

Eメール:kikaku@city.hirosaki.lg.jp



上部へ